お部屋のしっかりトトノエコース

部屋の片付けはダイエットと同じ。一気にやるとスッキリ、成果もすぐ現れますが、リバウンドのリスクも高くなります。いつの間に元に戻っている経験は誰にでもあるのではないでしょうか?トトノエトトノウのしっかりトトノエコースは目標を設定し「なぜ片付かないか」の原因を突き止めて、ルールを一緒に作りながら少しずつ進めていくコースです。少しずつ進めることで片付けの習慣、自ら創意工夫をする力がつきます。

お問い合わせはこちらから

 

片付けが嫌いになってしまう理由は

片付けが嫌いになってしまう理由は「片付けの優先順位が低いこと」にあります。「片付けなきゃ!」と思っていたら、苦手でも嫌いでも頑張って自分なりに片付けますよね。人を家に招くことになったなど、必要に迫られたら頑張るんです。キレイに「見せている」対処療法です。でも、いつも散らばっているのを「押し込んだだけ」や「移動した」だけでは、あっという間に元に戻ってしまいます。
どうやったらいいのかな、と頑張っているけどうまくいかない。そのまま放置していくと、やがて片付いてない状態が「当たり前の風景」に代わります。そうして、だんだん片付けの優先順位が下がってくるのです。
 
順位が下がっていても「片付けなきゃ」という思いは残ります。それは片付いていないことで探し物が多くなる、イライラするなど、マイナス要素があることがわかっているからです。片付けたいなーという思いは頭の片隅に残しつつ、より優先順位が高いことを始めてしまうのです。
 
実は私もその気持ちがよーくわかります。なぜなら、私も片付け苦手でうっかりさんだからです。忘れ物をしてしまうことは本当に多かったです。苦手だからこそ、どうやったらいいかと試行錯誤してきましたし、できない気持ちがわかるのです。ゼロではないものの、忘れ物は確実に減少しました。
 

片付けの「優先順位」をあげましょう

優先順位を一つあげると、片付けは格段に向上します。私は順位を上げるお手伝いをします。一気に片付く魔法は、残念ながらありません。千里の道も一歩から。まずは「どうなりたいか」をお伺いし、ひとりひとりの「めあて」を設定します。一緒に悩み、気づき、作り上げ、片付けることで、あなたの生活を徐々にトトノエルことができるのです。
 
まずはお問い合わせから。
ゼロをイチにする一歩を踏み出しましょう。

お問い合わせはこちらから

▼シェアをお願い致します!▼

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP