片づけられないときはかける。お風呂グッズを収まりよく。

2017.02.08 (水)

床置きしてしまい、うまく片付かない場所のひとつにお風呂があります。
棚付きのお風呂ならばよいですが、棚がないお宅はたくさんあるでしょう。
トイレバスが一緒のユニットバスのお部屋の人もいますね。
桶やシャンプー、石鹸…どこに置けばよいものか、悩みませんか?

床置きはいやだったので、シャンプー、コンディショナー、ボディソープは
シャワーヘッドのところに吊るすタイプのグッズを使用しています。
石鹸は別で吸盤でくっつけて。
でも表面がざらざらしているので、貼ってはがせる補助盤もつけてます。

椅子は上がるときに浴槽の上に置くのが習慣になったので、特に気にしてませんでしたが、
桶はどうすることもできなかったのが悩みでした。

ユニットバス、システムバスタイプのお風呂のお宅は多いと思います。
そんなに知られていないようですが、壁に磁石がつくことを知っていますか?
最近の一般的な浴室は、プラスチックや塗装の下に鋼板が貼ってあり、
したがって磁石がつくというわけです。

普通の磁石のフックでも問題ないですが、錆が心配なこともありますね。
そこで浴室用のマグネットフックが売っております。

桶は20年選手で色も相当褪せていたので、この機会にふちに穴がついた桶へ変えました。
おさまりが良くなり、定位置確保。
浴槽を洗うスポンジ、かかと角質ケアグッズなども吊るしております。
すっかり床置きはなくなり、見事に悩みが解決しました。

残念ながらタイルや石造り、ガラス面や木壁などの浴室には該当しないのであしからず…。

ではでは。トトノエトトノウでした。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 片づけられないときはかける。お風呂グッズを収まりよく。

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP