コラム

セット遣いは片付けの強い味方

2019/08/13

セットで収納するのは、日々の生活をラクにしてくれます。小学校の時に使った習字セットや絵の具セットを思い出してください。カバンひとつを持っていけば、習字の時間は忘れ物ナシでしたよね。同じようにセット遣いにしておくと、あちこち探す手間が省けます。

 

ワタシが実践しているセット遣いもいろいろあります。外出時に持っていくモノ、リビングやキッチン、仕事をするときに利用するモノたちです。ほんの一例ですが、ご紹介いたします。

 

いつも使うスケジュール帳には、あえてペンホルダーをつけました。仕事やセミナー受講時に使っているレポート用紙は、ペンと一緒にソフトクリアケースに入れてます。どちらも外出先に「あれ、ペンがない!」を防ぐための対策です。

スケジュール帳はフリクション、レポート用紙は3色+シャーペンの多機能ボールペンです。
 

ランチョンマットとコースターをテーブル下に置いて、食事をするときにすぐに出せるようにしています。

このセットを入れているトレイは100円ショップのもの。
ランチョンマットを丸めると、ちょうどよい大きさです。
 

コーヒー豆・コーヒープレス・ ミル・ ドリッパー・フィルターなど、
コーヒーに関するモノは一つにまとめてキッチンの吊戸棚に入っています。

いままで豆、フィルタとドリッパー、その他容器がバラバラでしたが、
一緒にしたことでおうちコーヒーの頻度が格段に上がりました。
 

セット遣いは、ひとつにまとまっているので、うっかりさんにはありがたいものです。しかしスケジュール帳にもレポート用紙にもペンがついているので、その分グッズが増えてしまうのが欠点です。ですから、よく利用するモノに限定してセットにすることをお勧めします。

 

よく使うモノ、一緒に使うことが多いモノはセットにしておくとしまいやすくなります。片付けもラクですね。ラクするための試行錯誤をしてみませんか?

 

ではでは。トトノエトトノウでした。

関連記事