玄関にモノを置く・腕時計編
2017/10/25

腕時計の置き場所を変更して使いやすくなった
以前、玄関によく使用するマスクを置いて、忘れた!を防いだコラムを書きましたが、新たに腕時計の置き場所を玄関にしたお話しです。
マスクを玄関に置いた話はこちらをクリック
冬場と整理収納作業時は必要なマスク。夏やそれ以外のお仕事の場合は頻度は下がります。しかし腕時計は毎日使います。今までの定位置はリビング。「一番通る場所だから」という理由で決めたはずですが、どうもスッキリしません。腕時計は必須アイテムと感じているはずなのに、本当によく忘れておりました。玄関に置くべきか?は何度か考えたことがあります。しかし「なくしてしまったらどうしよう」「こんなところに置いて盗まれないかしら?」という思いがあり、置く気にはなれませんでした。
思考パターンを変えて、ドロボーがもし入ったら、リビングにあろうが玄関にあろうが欲しければ盗っていくだろう、と考えるようにしました。10年前の時計、誰も盗らないよねー、というちょっとした開き直りもあり、即実行。カギは今まで通りマグネットフックに、時計だけトレイに置いてみます。決して広くはない置き場所ですが、優先順位はかなり高めなのでムリムリ確保。それでも忘れ屋さんのワタシはしっかり時計だけ忘れます。うーん、もう一緒に入れてしまえ!と、マグネットフックはやめ、トレイに時計とカギを一緒に置く場所を作ったのです。
置き場所は定期的に見直そう
玄関はたくさんのモノを置いてしまいがちです。一時的に置くことは仕方ないとして、気がついたら使わないモノを放置していることがありませんか?また、玄関を飾るモノたちがホコリをかぶっていませんか?玄関は置きやすい場所。しかし、放置されやすい場所です。玄関はお客様をお迎えする、一番目につく場所。キレイにピカピカに、とまではいかなくても、整えておきたいですね。
モノの置き場所は様々なシーンで変わります。一旦決めても元に戻すことができなかったら、それはしっくり来ていない証拠。試行錯誤は少し必要かもしれませんが、特に毎日使用するモノは使いやすさ第一です。手が延ばしやすく、しまいやすい。そんな場所探しをしましょう。
置きやすい場所は散らかりやすい場所でもあることも、お忘れなく。
ではでは。トトノエトトノウでした。