コラム

片付けられないときは必要なモノの数を意識しよう

2018/10/25

片付けられないと悩んでいる人は、未来のことと過去のことにとらわれています。「もったいない」「捨てられない」の理由は過去にとらわれているから。「いつか使うかもしれない」の理由は未来に失敗したくないから。本当は「今」を見る必要があるのに、終わってしまったこととこれから起こる可能性の低いことに目が向いています。

片付けられない人は、おうちに今あるモノの数と必要なモノの数が大幅に違うことが多いです。おうちにあるモノの数を把握するよりも必要なモノの数を意識する必要があるのです。
365歩のマーチの最初の歌詞、ご存知ですか?(著作権の問題もあるので、こちらでは書かないでおきます…)
幸せと同様、モノは歩いてきません。モノは「来るもの拒まず、去る者追わず」なんですね。とてもいいヤツです。でも、いいヤツだからこそ、居座っています。幸せは自分から歩いていく必要がありますが、家に入ったモノは私たちの手で出す必要があります。

まずはわたしたちがウチや職場の中にある「圧倒的なモノの多さ」に気付く必要があります。モノ側に感情や想いはありません。モノに「感情」を自ら入れこんでしまっていることにも原因があります。

今回は、片付けるわたしたちも感情を入れ込まない「無機質」な片付け方法をお伝えしましょう。
例えば傘。いつもは「ぜんぶだす」から始めますが、まずは「何本必要かな?」をメモします。メモすることで、証拠を残します。そのあとで実際にいくつあるか確認します。よく使うもので順番を決め、必要な本数を超えたものは減らす対象となります。

そしてもうひとつ。「折れたらどうする?」「なくしたらどうする?」といった、「将来のこと」は考えないようにします。この片付けの目的は「現在(いま)を大切にする」こと。なぜなら「一本しかない」と思ったらそのモノを大切にするはずだからです。感情が入ってうまく減らせない人には、オススメいたします。

今後、購入するときはお気に入りや少し高価なものなど、大切にしたくなる傘を購入してみましょう。もちろん、大切に使うココロがあれば安価やビニール傘でも構いません。「お気に入りをじっくり使う」「使い込んだら潔く手放す」ことで、感情がないモノたちも、きっと喜んでくれますよ。

ではでは、トトノエトトノウでした。

関連記事