蔵のある風景に想う、ほとんど使わないモノの場所代について。

2015.10.15 (木)

先日、福島へ行く機会がありました。

親戚の家に車で向かいました。実に30年ぶり…。でもわたしの眼下に広がる風景はあの頃記憶のままでした。

目印はそう、蔵です。ああ、懐かしい〜っ!

整理収納アドバイザーになった今、気になるのは「蔵の中には何が入っているのだろう?」ということ。

宝探しをしたいわけではありませんが、数年、いやもしかしたら数十年に渡って蔵にずーっと収められている品々があるのでは…と勝手な想像を巡らせてます。

広い敷地があれば、収めっぱなしのモノがあっても全く気にならないのでしょう。むしろ本当にお宝が見つかることだってありますよね。

でも、普通のお宅ではそうもいきません。例えば、使わないモノで溢れているお部屋がひとつある、3LDKのおうち。家賃が10万とするならば、単純計算で1/4の2万5千円分が使わない部屋に投じられてるということになります。つまりは貸倉庫をひとつ、うちに作っているのと同じこと!

あなたのおうちやお部屋はいかがですか?

うちもそうかも!もったいない!と思ったあなたは少し意識を変えられるかも。

気がつくって、大事。まずはそこからですよ。

ではでは。

トトノエトトノウでした。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 蔵のある風景に想う、ほとんど使わないモノの場所代について。

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP