年に一度の晴れ舞台を整理収納

2015.03.03 (火)

キレイな雛人形や力強い五月人形。鮮やかな色の人形がお部屋に飾られると気分もあがりますね。年に1度のお祝いとはいえ、意外と収納には困ってしまうもの。お正月や端午の節句、お盆やクリスマスと、年に1度しか使わないモノはどのようにしまったらよいのでしょう?

もし多少の広さがあるのなら、あちらこちらに置くよりも、年行事の場所を確保して、そこにおくのがベストです。年1度ということで、奥に収納しても構いません。かといって、押入れの奥底にしまっておくと、虫と湿気で大切な品をダメにしてしまうこともあります。防虫剤や除湿剤を使うことは言うまでもありませんが、しまう時に埃や汚れを残さないことも重要です。

もし収納場所に余裕がある場合は、しまう時に次の行事のモノを手前に出しておくと、取り出しやすくなりますね。空気の入れ替えにもなりますし、何よりも出しやすくなりますね。今回は使用しなくとも、扇風機やサーキュレーター等で風を送るとさらに湿気を飛ばすこともできます。

かわいいお子さまのためのステキなお人形や年行事のグッズ。年一度の「ハレの日」にいい状態で出せるように、収納時に手入れをしておきましょう。

ではでは。トトノエトトノウでした。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 年に一度の晴れ舞台を整理収納

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP