コラム

かさこさんにあいにいく。

2016/05/05

カメライターかさこさん。少し前の話になるが、横浜鶴見で開催された「好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術」に参加した。

 

私は勝手にかさこさんに親近感を持っていた。身近にかさこさんを知る人物が多いこともあるが、何より、ワタシが以前住んでいた鶴見にお住まいであること。しかも意外と近所だったらしい。本当は鶴見に住んでいるときにお会いしたかった。私が引っ越す前にやり残したことは、かさこさんに会えなかったことと、建功寺へ行けなかったことくらいかもしれない。たまたまその日は横浜方面に仕事へ来ていたので私の鶴見でのブログ術セミナーに参加することにした。引っ越ししてそれほど経っていないのだが、古めかしい鶴見公会堂がなんだか懐かしい。

 

facebookの名前が「かさこ たか」だった。なので、申込メールには「かさこたか様」と書いた。入金報告メールも「かさこ たか様」と当然のように書いた。数日後facebookの名前が「かさこ さん」になっていた。どうやら「かさこ」が正式名称らしい。知らなかったのはアタシだけだったのか??
名刺をいただいた。年間90万字執筆、8万枚撮影。圧倒的な数に目を引く。要は日々に換算すると
約2500文字執筆、約220枚撮影ってこと。毎日の積み重ねって、本当に凄い。
 
Facebook等での文章はとても毒舌。会ったら超マイルド。薄ピンクのシャツがよく似合うオニイサンである。彼をそこまで毒舌にさせる理由はなんなのだろう?そして、今回参加した講座はもちろんのこと、なぜかかさこさんの周りには女性が多い。毒舌なのに。「ネコ好きミスチル好きだけど毒舌」だというギャップ萌えなのだろうか?これもブランディングなのか‥恐るべしかさこさん。

 

セミナーは大変勉強になった。その中でふたつココロに残ったことがある。「ブログは自分が楽しむのではなく、他人も楽しませる」ということ。確かに。それほどブログを読むほうではないが(ごめんなさい…)読んでいると、本当に「日記」的、「自分本位」なブログは多い。これは決して楽しいものではなく、途中で読むのをやめてしまうものさえある。仕事に結び付けたいのならば、他人目線は必要である。ハタと感じた。自分本位になってはいないだろうか?と。そして思った。毒舌で相手もじぶんも楽しませているのか‥恐るべしかさこさん。
 
もうひとつは「損して得取れ」。好きなことは自分への投資。動かないと受注はできない。いま、痛いほど感じていること。動かないと何も始まらないのだ。さあ動こう。冬眠する季節はとっくに過ぎたのだから。

 

ではでは。
トトノエトトノウでした。

関連記事