何かに使う、って何に使う?小さいモノは整理しづらい…

2015.11.08 (日)

「これは何かの時に使えるからとっておく」というコトバ、使ったことはありませんか?特に小さいモノの場合。小さいモノの整理は、実はしづらいのです。例えば洋服を買った時にタグを留めている安全ピン。スカートの裾がほつれた時に一時的に留めたりできます。確かにあると便利です。例えばボタン。Yシャツのボタンは取れた時にあったら便利です。他にもクリップ、コードを束ねてあるモール、付箋や輪ゴム…いろいろありますね。では質問です。いつどんな時に使うのですか?いくつ使いますか?そんなに必要ですか?

 

ワタシも経験があります。以前はお菓子の缶にボタンがぎっしり入ってました。安全ピンも大小取り揃えてそれぞれ分けてました。これが無駄だということに気づきました。安全ピンは、ワタシはそんなに使う局面がないですし、ボタンは替えを使ったことがほとんどありません。

 

もしかしたら安全ピンやボタンの替えは必要不可欠なお宅もあるでしょう。でも、必要以上にストックがあるお宅も、また多いものです。小さいものは置く場所に困らないので、とっておいたらそのままになるコトが多くありませんか?でも使わないものに場所をとるならば、いっそなくしてしまうのも悪くはありません。

 

ボタンは、小さな箱にかえました。全く使用してなさそうなものは処分してます。手芸が好きなお友達にあげるのも良いし、ボタンで服をリメイクしてしまうのもいいでしょう。印象が変わることもありますね。ただ「いつかリメイクするから…」はアウトです。いつするの?しないんじゃないの??

 

小さなモノは、抵抗なく手放せるモノも多いと思います。整理が苦手なヒトは、まずは小さなモノから始めてみませんか?
ではでは。トトノエトトノウでした。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 何かに使う、って何に使う?小さいモノは整理しづらい…

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP