無印良品とカインズのファイルボックスをくらべてみた

無印良品のグッズはいろいろ使っております。その中でもファイルボックスは以前から好きでよく利用しております。
https://www.muji.net/store/
出典:無印良品サイト
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
整理収納アドバイザー2級認定講座の資料をこちらにいれております。
使用するのはおおよそ月一回なので使用頻度は中程度。ファイルボックスはスチールワゴンの下段に入れております。必然的に上の部分をもって取り出しておりました。
ところが。
先日「パキっ」と嫌な音がして、上の部分が割れました。
かなりのダメージ。通常、こんなところを持って取り出す人はいないのかもしれませんね。
同じように使用するためにはどうしよう…とホームセンターをうろうろ。そしてカインズのファイルボックスにたどり着きました。東京23区内には一か所しかないのですが、奇跡的に近所にあります。
https://www.cainz.com/shop/
出典CAINZホームページ
ファイルボックス ワイドFBW-OW
全体は乳白色の半透明。正面と背面に白い板がついてます。厚みは6mmほどでなかなかの幅です。しかし、この厚みが私にとってはとてもありがたいです。同じように上から持って取り出すのには、これくらい丈夫な方が使い勝手がいいのです。
無印とカインズ。これだけ縦幅に差があります。正直、ファイルボックスがぴったり入る棚には向いておりません。
この白い板のおかげで安心して上部をもって取り出せます。丁寧に使えないワタシには大変ありがたいグッズです。棚の上段や中段は無印良品、下段はカインズと使い分けをしてもいいですね。それぞれ使い勝手がいいので、どちらもおすすめですよ。
ではでは。
トトノエトトノウでした。
関連する投稿
- 押し入れの収納は手前を奥を上手に使おう
- クリアデスクの意味は?ロッカーと机の整理
- リフォームする前、家具を買う前に。そのモノは全部入りますか?
- キッチンの片付けで使ってないものがたくさん出る訳
- 店舗裏はととのえてますか?顧客目線でわかるバックヤード
現在の記事: 無印良品とカインズのファイルボックスをくらべてみた