シンク下の整理収納をこっそりやると…
2016.05.17 (火)

お世話になっている事務所。
正直、整理収納はできているとはいえないので、
いつかやりたいとたくらんでいました。
「かたづけさせてください」と言って
承諾はいただいていたのですが、事務所の人も多忙の身。
一緒に片づけることはできなさそう。
さらに「やってもいいけど捨てないでよ」と。
で、主が関西に出張していて不在の先日、
「今日やってもいいですか?」とお伺いを立てたのち、
事務所での仕事終了後に夕方から
近所の100円ショップで少々買い込んで
ごそごそと作業開始。
突っ込んだだけのシンク下。まあ、そうなりますよね…。
この事務所に見合った量やサイズはおかまいなしなので、
実は収納に結構手こずりました。
ちなみに下の写真は片側だけで入っていたモノの量。
なかなか詰め込まれています。
ここに入っていていいの?というものも
一旦は収める必要もあり、奥行きも幅も小さなシンク下ながら、
改善の余地はあるものの、なんとか収めました。
追加したのは
上下の仕切りで使用した突っ張り棒を各2〜3本。
あとはカゴだけです。
あとは主に実際に使用していただいて
徐々になおしていければいいなと思ってます。
ではでは。
トトノエトトノウでした。
関連する投稿
- 押し入れの収納は手前を奥を上手に使おう
- クリアデスクの意味は?ロッカーと机の整理
- リフォームする前、家具を買う前に。そのモノは全部入りますか?
- キッチンの片付けで使ってないものがたくさん出る訳
- 店舗裏はととのえてますか?顧客目線でわかるバックヤード
現在の記事: シンク下の整理収納をこっそりやると…