あなたのやる気スイッチはどこにある?

片づけがニガテでも、急にやる気スイッチが入ることがあります。例えば試験勉強とか、課題をこなさなくてはいけないとき。いつも気にならないのに、そういう時にはなぜか部屋の中が気になって。こんな時にやらなくていいのにおかたづけ開始…なんてことはありませんか?
そういうことでなくても、何かのタイミングでやる気スイッチが稼働することがあります。ワタシがお片づけをさせていただいたお宅もよくあります。ポイントをお伝えしただけでしたが、自らコツコツお片付けを開始し、次に私がお邪魔した時は問題が解決していた…なんてことも。
もうひとつ。私事で恐縮ですが、父の話です。
近くに引っ越してから、実家に行くことが格段に多くなりました。そこで気になったのが父の発言です。
「めんどくさくて」という言葉をよく聞くようになりました。「めんどくさいから○○をやらない」もう80近いので、いろいろなところに衰えを感じてきているようです。
先日買ったらくらくフォン(スマートフォン)に写真のプリント機能がついておりました。「これ、どう使うの?」私に聞いてきました。あれこれやってみた結果、無線LANで印刷可能なことがわかりました。そこから急に眼の色が変わりました。あんなに印刷をめんどくさがっていた父が。自分からやってる!!!
もともと、サークルであれこれ頼まれて、写真を撮って印刷をしたりパソコンで作業するのが好きな性分でしたが、「最近は断ってるんだ、めんどくさいから」と言っていた父。ほんの少し、やる気スイッチが入ってくれたようです。
背中を押すだけでOFFからONへ。あなたも、押してほしいスイッチがあればお問い合わせください。
おかたづけのこと、キャリアのこと、ココロのことでも結構です。
ではでは。
トトノエトトノウでした。
関連する投稿
- ビデオ通話で話す、会議する。利点と欠点と。
- 逃避から学んだ「聴くこと」
- 心がざわつく、もやもやするときは書いたり話してみよう
- ツイてない、いいことがないと思ったときの思考の整理
- 片付けられない人が考える豊かさとは。
現在の記事: あなたのやる気スイッチはどこにある?