整理収納とココロと起業。あなたの悩みがトトノエトトノウ » 整理・整頓・収納 » ページ 2
テーマ「整理・整頓・収納」の投稿一覧
服の整理にも役立つ。パーソナルカラー・骨格診断で買う服を考える
2017.04.11 (火)
パーソナルカラー・骨格診断をうけてみよう パーソナルカラーや骨格診断、受けたことはありますか?整理収 … 続きを読む»
片づけられる人でも、使わないと忘れちゃう…薬の消費期限
2017.02.13 (月)
おくすり。よく使うものと使わないものがありますね。常備薬がある人、頓服を常時お持ちの人もあまり使用し … 続きを読む»
SNSや電話帳。いらないモノを切るチカラをつけると、新しい風が起こる
2017.01.18 (水)
いらないモノだけど上手に処分できないのはなにも品物だけではありません。たとえば電話帳の中にある友人や … 続きを読む»
片づけ苦手でなくても、急に変わったら困るわけで。
2016.11.29 (火)
整理収納の鉄則のひとつに「行動動線」というのがあります。ちょっと難しい言葉ですね。よく電話をかけるお … 続きを読む»
いらなくなった本、読まなくなった本、どう整理する?
2016.11.21 (月)
年末の大掃除が話題に上がるようになってきましたが、 年間を通して「いらなくなった本、どうしたらいいで … 続きを読む»
壊れても処分できない…モノをととのえる
2016.09.06 (火)
先日、髪の毛を乾かそうとドライヤーをかけておりました。 一度スイッチを切り、またいれようとすると… … 続きを読む»
父のトトノエ方法を覗いてみた。
2016.06.24 (金)
私の両親はどちらも活動的。すでに後期高齢者という部類に入りますが、元気に過ごしているのは、本当にあり … 続きを読む»
ハレの衣装をととのえる・その2 似合う色を知るとすぐ探せる
2016.06.06 (月)
前回、結婚式参列の服をレンタルしたというお話しを書きました。 前回の投稿はこちら。 こ … 続きを読む»
ハレの衣装をととのえる。レンタルという方法。
2016.05.28 (土)
新幹線に乗って友達の結婚式に参列することになりました。前日も翌日もお仕事なので、残念ながら観光もでき … 続きを読む»
スープのレ―ドルから感じた左利き製品をととのえる
2016.05.26 (木)
利き手によってモノの置き場所も変わります。ワタシの利き手は左です。小さいころに矯正されたので、箸、は … 続きを読む»
コラムテーマ一覧
過去のコラム
主なコラム