-
大先輩の前でお話しをして来ました。転ばぬ先の杖をトトノエる。
2015/07/08
先日、ある自治会の月例会で小一時間、お話しをさせていただきました。ワタシの母と同年代と思われる女性の...
-
コトバとココロの壁をトトノエる。その後。
2015/06/23
約1ヶ月前に中国人とのお仕事について記載しました。今日は後日談についてお話ししましょう。 Nu...
-
洗面台の整理も必要だけど、蛇口を磨くと気分が上がる
2015/06/23
忙しいあなた。お部屋の掃除もなかなかできない。ましてや洗面台なんて…。洗面台は置き場所が少ない割にモ...
-
反省しきり…。しらなかった浴室乾燥のフィルター。浴室掃除をトトノエる。
2015/06/22
雨がつづくと、困るのが洗濯。ウチにはありがたいことに浴室乾燥が付いております。外で干すのが好きなので...
-
本棚の整理収納 読んでしまった本をトトノエる
2015/06/21
読んでしまった本、そのままになってませんか?本は比較的見やすい場所に並べて置いていることが多く、きち...
-
本棚の整理収納 積ん読本をトトノエる
2015/06/17
お部屋の中でどんどん増えていく本。文庫、ハードカバー、マンガ、雑誌…。 本を読んだ数は知識の数...
-
テキトー?いいかげん?言葉の意味をトトノエる
2015/06/13
コトバの意味を考えたことがありますか?今回は整理収納をやっているときに出てきた「適当」なお話です。 ...
-
あれもこれも…アタフタ。忙しくて絡まったココロをトトノエる
2015/06/11
時間の管理は整理のひとつ。どこに比重を置いて作業をするかは、常に気にしておきたいところですね。 ...
-
高齢者の整理収納の前に、高齢者体験をして目線をトトノエてみました
2015/06/10
先日、高齢者の整理収納アドバイザー研修を受けてきました。そこで高齢者擬似体験をしてまいりました。両腕...
-
自分のやりたいことはなに?未来のじぶんをトトノエる
2015/06/06
あなたの夢はなんですか?将来どんな人になりたいですか?あなたのやりたいことはなんですか?じぶんの夢を...
-
片付けてもなぜ元に戻る? 片づけのリバウンドをトトノエる。
2015/06/04
片付けてスッキリしたのに、2週間くらい経つと元に戻ってる!そのような経験はありませんか?スッキリした...
-
整理整頓や片付けが苦手で多趣味の人
2015/06/03
趣味の多い人、周りにもたくさんいますね。多趣味はステキなことです。人生に広がりが出ますし、初めてお会...
-
整理整頓や片付けが苦手。大人からの片づけ「身の丈にあった生活を」
2015/06/02
整理整頓や片づけは大人になっても改善できます。 ワタシが部屋を片付けてもすぐ戻る理由は「身の丈にあ...
-
整理整頓や片付けが苦手。大人になってからでもできるようになる。
2015/06/01
「いい大人なのに片づけが苦手なんです」や「小さい頃から整理整頓ができなくて母親にいつも叱られてました...
-
整理整頓ができるとどうなるの?
2015/03/10
よく聞かれるのが「整理整頓できるとどのような利点があるの?」「整理整頓は長所になるの?」ということ。...
-
年に一度の晴れ舞台を整理収納
2015/03/03
キレイな雛人形や力強い五月人形。鮮やかな色の人形がお部屋に飾られると気分もあがりますね。年に1度のお...
-
ワタシは何枚必要??モノの量をトトノエる
2015/02/18
モノの量を決めるのは、整理するために必要なことです。では、どうやって決めるのでしょう? ではク...
-
ライターはどう捨てる?
2015/02/09
市区町村によって異なるのがゴミ分別。収納用のゴミ袋が売られている地域もありますね。 整理収納を...
-
「話す」の整理 その2
2015/01/27
わかりやすく噛み砕く。結構難しいですね。 あるテストでのお話です。あらかじめ決められた資料でプ...
-
ココロの気づき
2015/01/23
友達と喋りながら「あっ!」とひらめいたり思い出したりすることはありませんか? カウンセリングでは、...
