-
片付け苦手さんは世話焼きさんの人が多い
2018/05/28
片付けのお手伝いでお宅にお邪魔すると「世話焼きさん」であることが少なくありません。片付け時に「これは...
-
片付け苦手さんはハードル高し。立てて収納する利点と欠点。
2018/05/27
洋服の収納がうまくいかない、タオルはいつも上のほうばかり使ってしまう、食器がうまくしまえない。 そ...
-
フリマアプリ等ネット上でのモノの取引は慎重に
2018/05/17
フリマアプリは比較的利用しています。片付け苦手なワタシには「誰かに使ってもらえるなら手放せる」という...
-
片付けられない時はおうちルールをつくろう
2018/05/14
部屋が片付かない理由のひとつに、モノの位置を知っているのはおかあさん(おとうさん、おばあちゃん、おじ...
-
一人暮らしの片付け・荒療治編
2018/05/12
一人暮らしの片付けは難しいもの。家に誰も入れなくなると、自分だけで完結してしまうので片付かなくなるこ...
-
試供品はスマートにつかってしまおう。無料お試し品を整理する
2018/05/12
コンビニやスーパー、お弁当屋さんで「お箸は何膳ご利用ですか?」と聞かれ、とりあえずもらってくることは...
-
片付けたい順番はどの部分から?優先順位をつけていこう。
2018/05/08
リビング?台所?それとも子ども部屋?全て片付けたい気持ちはありますが、人はいっぺんにできないものです...
-
洗濯物を畳むのが面倒なら別の方法を考える
2018/05/03
効率的な服のしまい方がたくさんの情報サイトに挙がっていますね。立てて収納、本のスタンドで押さえる、な...
-
片付け苦手さんはブロークンウィンドウ理論を参考にすべし
2018/04/21
片付け苦手な人はひとつモノを置いてしまうと、どんどん同じ場所に積み重ねてしまいます。一度落としたもの...
-
片付けがめんどくさいときの捨てるコツ
2018/04/17
片付けイコール捨てるというイメージはありますね。捨てられない人にとってはいいイメージがありません。し...
-
やる気とモチベーションを保つ一人暮らしの片付け
2018/04/16
一人暮らしの片付けはなかなかやる気がでないもの。自分一人だからと思うと、重い腰が上がりません。誰も見...
-
100個の言い訳より1回の行動
2018/03/29
決して人間は強くないので、たくさんの言い訳をして過ごしてしまいます。私もご多分にもれず。自分の都合の...
-
おざなりとなおざりの違いから紐解く、モノを大切に使うということ
2018/02/01
おざなりとなおざりの意味はどちらもいいかげんな対応なの? おざなりとなおざり、よく似た言葉です。ど...
-
洋服上下セットアップの処分。ダイジョウブは大丈夫じゃないこともある
2018/01/26
日本語がほとんど話せない外国人とお仕事をしたことがあります。私は日本語以外の言語がわからないので、必...
-
高熱で片付けがめんどくさくなった
2018/01/22
このままじゃいけない。でも… 仕事中に悪寒がして鼻水が止まらず、嫌な予感がしました。病院嫌いで「寝...
-
喫茶店で仕事がはかどる理由から、ウチで集中できる方法を考える
2018/01/15
カフェで勉強がはかどる謎 喫茶店で勉強をやってる人をよく見かけます。受験シーズンということもあり、...
-
落とし物・忘れ物をしたときに感じる、シンプルがいい理由
2018/01/08
落とし物忘れ物が多い 落とし物・忘れ物をよくします。注意散漫だ、整理収納アドバイザーなのに持ち物整...
-
たくさんのモノの管理は難しい
2018/01/07
モノが増えると探すのが大変になる たくさんのモノがあると管理が難しくなるお話しです。1987年にイ...
-
整理できなかったら、まずは整頓だけでもいい
2018/01/06
捨てられない、片づけられないは一日では直らない 捨てられない、片付けられない。残念ながら、急には直...
-
ラベリングは片付け以外にも活用しよう
2018/01/03
わかりやすく、戻しやすくするためにラベルをつける ラベリングは片づけに関する番組や書籍を見ている人...
