-
たくさんのモノの管理は難しい
2018/01/07
モノが増えると探すのが大変になる たくさんのモノがあると管理が難しくなるお話しです。1987年にイ...
-
整理できなかったら、まずは整頓だけでもいい
2018/01/06
捨てられない、片づけられないは一日では直らない 捨てられない、片付けられない。残念ながら、急には直...
-
店舗裏はととのえてますか?顧客目線でわかるバックヤード
2018/01/05
客が休まらないお店 年末に大掃除をおこない、新たな気持ちで新年をお迎えになるお店も多いことでしょう...
-
好きは行動を起こしモチベーションをあげられる
2018/01/04
行きたいからがんばれた 好きが行動を起こさせるというお話です。その人は若いときに大きな病気をしてい...
-
ラベリングは片付け以外にも活用しよう
2018/01/03
わかりやすく、戻しやすくするためにラベルをつける ラベリングは片づけに関する番組や書籍を見ている人...
-
家具や棚の引き出し一つから出来る整理
2018/01/02
引き出しに小物を収納するときに困ること キッチンでもクローゼットでも小物を収納しておく引き出し。抽...
-
写真を整理したら話が盛り上がる訳。
2018/01/01
写真整理は大変だけど 写真の整理は一番大変です。前にも何度か話題にあげました。自分自身の写真整理、...
-
小学生の自転車のサイズに考える、自分にあったサイズ感
2017/12/28
サイズ感は整理収納でも大切 サイズ感は整理収納でも大切なこと。一人暮らしでそれほどお買い物をするわ...
-
小さいモノは処分しづらい
2017/12/19
片方なくしたピアス、スペアのボタン、安全ピン… 捨てられないモノで必ず出てくるのは、輪ゴム、ボタン...
-
緊張とリラックスを意識して気持ちを緩ませる
2017/11/19
緊張とリラックスを繰り返す 緊張をし続けると、疲れもたまります。子育てや介護、...
-
ココロを整えるには深呼吸から始めよう
2017/10/26
心を整えるのは片づけをするときにもたいせつ 部屋の乱れは心の乱れという言葉を聞いたことがあるでしょ...
-
玄関にモノを置く・腕時計編
2017/10/25
腕時計の置き場所を変更して使いやすくなった 以前、玄関によく使用するマスクを置いて、忘れた!を防い...
-
定期購読・定期配達・ダイレクトメール。本当に必要ですか?
2017/10/24
定期購読は便利。便利だからこその… 新聞や牛乳配達など、昔から定期配達はありました。現在ではネット...
-
片づけのコツ。思い出を捨てる?贈り物やプレゼントの処分
2017/09/18
思い出のプレゼントが捨てられない 「モノが捨てられないんです」「自分のために贈ってくれたモノを邪険...
-
備えあれば。防災グッズの飲料水は見直してますか
2017/09/12
水やカンパンなど、防災グッズの賞味期限は把握していますか 防災グッズの水や食料の賞味期限や消費期限...
-
スマホ検索とセミナー、個別セッションの使い分け
2017/09/11
スマホ検索、パソコンで検索…も限界が 便利な世の中になりました。なにかわからないことがあれば、すぐ...
-
整理整頓。整頓だけでもみえるものがある。
2017/09/04
整理整頓という言葉は、小さい頃からよく聞くフレーズでした。しかしその意味を知ったのは、整理収納アドバ...
-
写真整理第3弾はじまる
2017/08/16
紙の写真の整理は想い出が詰まっている 紙の写真を整理するのはとても難しいです。それは1枚に思い出が...
-
片づけと行動力。裁縫も片づけもやり方を変えられる
2017/08/13
整理収納の考え方は生活のあらゆる場面で使え、いろいろなことにも当てはめることができます。ある日、手芸...
-
玄関に鏡を貼ってみた。玄関をほんのちょこっとトトノエる。
2017/08/13
玄関に下駄箱や鏡がないうちの玄関。下駄箱の代わりにスチールラックを使って靴を収納してます。あまり見栄...
